やっとこさ暖かくなってきましたね。
冬に断水して休眠させていた植物達に水をあげた途端の
寒波襲来で冷や冷やしていましたが、土いじりが始められそうな
気温になってきて嬉しいです。
と久々の園芸ネタです。
アーティチョークという野菜ご存じでしょうか?
僕は見たことはあるんですが、自分で食べたことが
あるのかないのか分からない野菜です。
名前の響きも形もなんとなくアーティスティックな感じの野菜です。
なぜ今アーティチョークかというと
お気に入りの散歩コースである中目黒公園にて見つけた
アーティチョークのかっこよさにしびれちまったからなのです。

まるでマニア垂涎のレアソテツであるEncephalartos horridusのような
尖った銀葉とロゼット状に展開する姿が美しく。
これがいつ食べ頃か分からないですが、こんな姿を拝んでから
食せるのであれば、是非種を手に入れて栽培してみたい所です。
それと。
この中目黒公園は園芸的にとても充実した公園なのですが
そこで働いているスタッフさんに教えて貰ったトリビアを一つ。
ルッコラの花は食べられて、しかもとても美味しい!という事です。

写真の花をもいでそのまま食べると、
ルッコラ特有のごまの香りとちょっとピリリとした味わいに、
花の蜜の甘さが加わって、くせになるおいしさなのです。
季節的にアブラムシがやってくる直前に咲くようなので、食べられる期間は
限られます。花が咲いたら終わりと思っていたので、
これからは花も楽しみに育てようと思います。
ダマされたと思って食べてみて下さいね!